「在来工法+ユニットバス」を半分にしたお風呂!?ハーフユニットバスの特徴や注意点

浴室リフォームでは、「在来工法?」「ユニットバス?」と二つの選択肢が登場するのが一般的。実は、もうひとつ、「ハーフユニットバス」という施工方法もあります。

「初めて聞いた」という人もいるかもしれませんが、在来工法とユニットバスの良い部分をミックスさせた工法。どちらにするかで決めかねている人には、朗報だったりします。

それでは、ハーフユニットバスについて基礎的なお話を伝えていきます。

◆ハーフユニットバスとは?

浴室まわりをコンクリートやタイルなどで施工していくのが在来工法です。自分で選ぶ、お好みの素材や形をそれぞれの現場に合せて仕上げていきます。

一方、ユニットバスはすでに出来上がった部材を搬入し、その場で組み立てて仕上げるスタイルです。近年の新築現場でも主流で、メーカーごとに豊富なデザインやカラーが販売されています。

ハーフユニットバスとは、在来工法とユニットバスの中間的なものです。文字通り、ユニットになっているのはハーフ(半分)だけ。浴槽と床、浴槽の高さまでの壁部分が「ユニット」になっています。

簡単に言えば、浴室の下の方がユニットバス、上の方が在来工法という感じです。

◆ハーフユニットバスにするメリットとは

「オリジナルの浴室にしたい」と思っても、すべてにこだわり過ぎると価格に反映されてしまいます。在来工法の浴室プランを立てているうち、費用が高額になることもあるかもしれません。

そこで、浴室の下部分だけにユニット化されたものを取り入れるハーフユニットバスで、費用をおさえることが可能となります。浴室の上の部分は自由なので、「窓を大きくする」「タイル壁をお洒落なデザインにする」など、上半分のこだわりが実現できるわけです。

それに、ユニットになっている「床」のおかげで、防水機能が高まるメリットがあります。

◆ハーフユニットバスの注意点

「ハーフユニットバス」は、商品数は少なめです。ユニットバスの豊富なラインナップと比較すると、物足りなさを感じるかもしれませんね。また、「費用をおさえたい」という目的でハーフユニットバスを選択しても、それ以外の部分にこだわり過ぎると結局お金がかかってしまうことがあります。

また、浴室全体がユニット化されている「ユニットバス」と比較すると、ハーフなので防水性は万全ではありません。在来工法の部分とユニットの部分の繋ぎ目から漏水しないように、施工には職人さんの確かな腕が必要になってきます。

そのため「ハーフユニットバス施工の経験が少ない」という業者よりも、実績が豊富な業者を選ぶようにしましょう。

◆まとめ

在来工法とユニットバスの良い部分をミックスした「ハーフユニットバス」。壁や天井にこだわりの素材を使えば、個性的に仕上げることが可能です。

ただ、注目されつつあると言っても、ハーフユニットバスはイメージが沸かない人も多いかと思います。施工実績が豊富なリフォーム業者を見つけ、過去の施行例を見せてもらい、慎重にプランニングしていくことが大事です。